IS慣用色(和名)は、「物体色の色名」として実際にJISで規格されています。Web向けに規定されている色ではなく、 工業製品向けに規定されている色です。配色時に使うには丁度良いサンプルになりますので、ここではその規格されている色を「 色出し名人 」で出力した16進数カラーコードで表示しています。( 「金色」「銀色」を除く ) HTMLやスタイルシートで色を指定する場合には、ここに表示されている慣用色名で指定することはできませんので、一番左の列に表示されている16進数カラーコードで指定してください。 一覧は左から [ 16進数カラーコード ] [ 慣用色名 ( 漢字 ) ] [ 慣用色かな ] [ RGB値 ] の順で表示しています。文字色を戻す | 文字色を変更- d3 Q; L, m$ L5 F# L* g
" m# ]1 C/ w+ S. s/ Z#FA9CB8 鴇色 ときいろ ■ 250,156,184+ M* @/ N- b2 g
#CF4078 躑躅色 つつじいろ ■ 207,64,120
3 @% B: }$ n) ~* C. O#FBDADE 桜色 さくらいろ ■ 251,218,222
y) T# V7 }% R5 y9 U#D53E62 薔薇色 ばらいろ ■ 213,62,98
$ M7 @; p: a: g% w6 K#E64B6B 韓紅 からくれない ■ 230,75,107& w8 V6 n% a: E/ m' v
#FF7F8F 珊瑚色 さんごいろ ■ 255,127,143
( v0 N2 D7 U# p2 a1 u. a2 ]/ ]#DF828A 紅梅色 こうばいいろ ■ 223,130,138
4 A' |# [0 F( M#E38089 桃色 ももいろ ■ 227,128,137
9 i& z" e, O' L* \9 |' M# @#BE003F 紅色 べにいろ ■ 190,0,63
s6 V3 F0 _5 U$ a$ v% L1 l#B81A3E 紅赤 べにあか ■ 184,26,62
" ^+ E' v% O/ w% k% J2 C0 a: E#AD3140 臙脂 えんじ ■ 173,49,64
/ H7 W* h+ o9 N' N4 N# ~8 C; s2 U#94474B 蘇芳 すおう ■ 148,71,75; b7 }7 v( G% u1 b8 H+ |
#9E2236 茜色 あかねいろ ■ 158,34,548 S# a3 ~. N0 Y) T( n: G
#BE0032 赤 あか ■ 190,0,50
) L- W) J4 h% p5 d#EF454A 朱色 しゅいろ ■ 239,69,74
% H7 A3 Y: k9 y+ I1 c; y2 q#9E413F 紅樺色 べにかばいろ ■ 158,65,63
& R* w J/ F k! Z. `#EF4644 紅緋 べにひ ■ 239,70,68
' l/ q) ]3 j1 l6 `( ?- m#D1483E 鉛丹色 えんたんいろ ■ 209,72,62, `7 i# `# e+ l& u2 Z
#6D3A33 紅海老茶 べにえびちゃ ■ 109,58,51
* o5 V3 X" X/ B# |#7A453D 鳶色 とびいろ ■ 122,69,61
" L6 H5 J4 ^; M$ y#905D54 小豆色 あずきいろ ■ 144,93,847 I. E J& ^. }; u
#863E33 弁柄色 べんがらいろ ■ 134,62,51/ O5 a# o D2 \ m
#693C34 海老茶 えびちゃ ■ 105,60,52* t8 I Q9 Y/ Z9 G1 Q, I& Z
#EA4E31 金赤 きんあか ■ 234,78,49
9 Q. m4 ]5 o$ b8 O |% ]5 c#AD4E39 赤茶 あかちゃ ■ 173,78,57. Q! @4 a L: r( W# K3 U0 z9 z5 L
#8D3927 赤錆色 あかさびいろ ■ 141,57,39! b* d9 Z& n4 _. u4 G# R
#EB6940 黄丹 おうに ■ 235,105,64
# k. x/ k3 T" s5 [#E65226 赤橙 あかだいだい ■ 230,82,38
- u. e6 Q9 Y, Y. e# ]% Y#DB5C35 柿色 かきいろ ■ 219,92,53) o9 i8 X) X% l' S
#B5725C 肉桂色 にっけいいろ ■ 181,114,92% u, b' r6 i- K' U% @3 \. k
#B64826 樺色 かばいろ ■ 182,72,386 N5 h, Z M3 d# r& W" n
#914C35 煉瓦色 れんがいろ ■ 145,76,53
( v! t2 d) j* J- L' R# e( m9 Y0 ?#624035 錆色 さびいろ ■ 98,64,53
* r; z7 X) u2 j#865C4B 桧皮色 ひわだいろ ■ 134,92,75
! r% L) _+ m) l#704B38 栗色 くりいろ ■ 112,75,568 f6 v! {) ^8 ~' Z
#D86011 黄赤 きあか ■ 216,96,17; r7 t; E/ _$ A8 D$ A( V0 t
#B26235 代赭 たいしゃ ■ 178,98,533 W/ r R, P! O- R+ @
#B0764F 駱駝色 らくだいろ ■ 176,118,79
- N; r5 P7 W( I#B1632A 黄茶 きちゃ ■ 177,99,42" F. \( Q3 e; g. u& N3 i) p
#F1BB93 肌色 はだいろ ■ 241,187,147" Q5 T0 J. y# h) Y7 j! E. [& U
#EF810F 橙色 だいだいいろ ■ 239,129,158 x1 `7 Z& n8 E2 k' g) r
#816551 灰茶 はいちゃ ■ 129,101,81
& M2 j& e, z! d2 J9 g+ L& \8 p#6D4C33 茶色 ちゃいろ ■ 109,76,51
2 L. r. N' ]* F- @#564539 焦茶 こげちゃ ■ 86,69,57% m% n9 l* L+ o5 o5 X* V
#FAA55C 柑子色 こうじいろ ■ 250,165,92
8 T. _4 O6 m/ l* a#D89F6D 杏色 あんずいろ ■ 216,159,109
6 _# i8 p# O3 u' h$ G#EB8400 蜜柑色 みかんいろ ■ 235,132,0
, E# t1 l, U; J T" A3 X#6B3E08 褐色 かっしょく ■ 107,62,8
" C/ X- K1 [5 E3 E#9F6C31 土色 つちいろ ■ 159,108,49& v$ ~( e8 O; G& v+ K1 j }
#D4A168 小麦色 こむぎいろ ■ 212,161,104
8 m' U+ R1 A. x#AA7A40 琥珀色 こはくいろ ■ 170,122,64
, [* C2 G( J0 |: G1 v#B47700 金茶 きんちゃ ■ 180,119,0
) x' r: G: A5 y$ I: k1 L- t; c5 T#F4BD6B 卵色 たまごいろ ■ 244,189,107
$ N% F1 ]% [) x1 q#F8A900 山吹色 やまぶきいろ ■ 248,169,0; F) x2 Q1 s, A7 W6 B
#B8883B 黄土色 おうどいろ ■ 184,136,59
9 i A2 `3 Q( u" Q- C#847461 朽葉色 くちばいろ ■ 132,116,97
' k% D# c5 o* I) X& Q& G: V3 e T#FFBB00 向日葵色 ひまわりいろ ■ 255,187,04 E D: z4 a7 ?/ k
#EDAE00 鬱金色 うこんいろ ■ 237,174,0* N- l( Q. g) Q. i
#C5B69E 砂色 すないろ ■ 197,182,158
9 X8 Y5 k! D$ s* _* U, u#C8A65D 芥子色 からしいろ ■ 200,166,93
& a: \: N- m1 Y3 Q#E3C700 黄色 きいろ ■ 227,199,0
8 T# K* Y3 q9 V1 _+ `9 B9 F#E3C700 蒲公英色 たんぽぽいろ ■ 227,199,0# w2 l1 s9 D/ b+ c1 u5 Q
#6A5F37 鶯茶 うぐいすちゃ ■ 106,95,55
$ O/ j$ {- |3 b#EDD60E 中黄 ちゅうき ■ 237,214,14
" h% m- K0 D/ n, a y#EAD56B 刈安色 かりやすいろ ■ 234,213,107; d! B! s) Y2 a8 U; S/ ]% \, s
#D6C949 黄檗色 きはだいろ ■ 214,201,73* E9 k7 T: K% C" y/ l; e" v& i
#716B4A 海松色 みるいろ ■ 113,107,74- g; d8 M8 G+ I( N3 Q
#C2BD3D 鶸色 ひわいろ ■ 194,189,61) ]+ A6 N* Q; |9 I( Z
#706C3E 鶯色 うぐいすいろ ■ 112,108,62
& v5 I5 x7 r [7 z2 \4 x#C0BA7F 抹茶色 まっちゃいろ ■ 192,186,1275 y: ~( v) X! r5 V0 d- b# H' k5 q9 Q, `, Z
#BBC000 黄緑 きみどり ■ 187,192,0
3 ?: G+ [. b( s y' l- F1 N# n#7C7A37 苔色 こけいろ ■ 124,122,558 {; \/ s- J: R, u" j
#AAB300 若草色 わかくさいろ ■ 170,179,0
' _7 B, I8 E; c$ p; S#97A61E 萌黄 もえぎ ■ 151,166,30
) V$ |3 d- \1 k s7 X' Y p#737C3E 草色 くさいろ ■ 115,124,62
0 Z% c0 }0 A2 [9 _#A9C087 若葉色 わかばいろ ■ 169,192,135
# G: U/ `" G" H/ |1 Q2 }; ~#687E52 松葉色 まつばいろ ■ 104,126,821 a+ j a( o. O+ ~' G" r
#BADBC7 白緑 びゃくろく ■ 186,219,1997 F i8 E% a8 N! h. W
#00B66E 緑 みどり ■ 0,182,110
: Q7 `, i* m6 d8 r6 P' {$ d2 c#007B50 常磐色 ときわいろ ■ 0,123,800 h( N. C7 K0 u# B; k
#4D8169 緑青色 ろくしょういろ ■ 77,129,105
# a1 Y5 e ~ V6 l' t#3C6754 千歳緑 ちとせみどり ■ 60,103,84
& o5 | G! _" _( \#005638 深緑 ふかみどり ■ 0,86,56$ [! B) i7 I) `9 V6 |
#00533E 萌葱色 もえぎいろ ■ 0,83,622 }# f, i' H+ Y
#00A37E 若竹色 わかたけいろ ■ 0,163,126
7 } }: m( U d5 ]/ ^. G#6DA895 青磁色 せいじいろ ■ 109,168,149% D5 J6 T& k1 D0 u& F
#6AA89D 青竹色 あおたけいろ ■ 106,168,157
) t% P; l* |. S#24433E 鉄色 てついろ ■ 36,67,62
! h# b. V5 O" C#008E94 青緑 あおみどり ■ 0,142,148
0 r0 _- r6 [* w# y: ?6 o#608A8E 錆浅葱 さびあさぎ ■ 96,138,142" ]3 V; b# B2 k
#6D969C 水浅葱 みずあさぎ ■ 109,150,1560 T9 O, N1 |8 ~0 M& }/ [& m
#53A8B7 新橋色 しんばしいろ ■ 83,168,1836 A* u5 i* [" U, T; q
#00859B 浅葱色 あさぎいろ ■ 0,133,155
! A) n0 b6 x# ~: i$ ]2 T7 i$ d#73B3C1 白群 びゃくぐん ■ 115,179,1931 H. {* z4 I1 a
#00687C 納戸色 なんどいろ ■ 0,104,1247 y& h# b+ _8 i. v8 i) \
#7EB1C1 甕覗き かめのぞき ■ 126,177,193! r2 W4 K& _8 J9 A% W
#9DCCE0 水色 みずいろ ■ 157,204,2241 \. i1 ~4 a$ q3 H* }
#576D79 藍鼠 あいねず ■ 87,109,121$ b d$ b. k2 {' u/ V
#89BDDE 空色 そらいろ ■ 137,189,2229 q+ @7 s2 B1 e" S, i% u
#006AB6 青 あお ■ 0,106,1820 [, t5 n% O9 u4 x; s `
#2B4B65 藍色 あいいろ ■ 43,75,101
}4 O8 f+ j# A/ D' Q. j#223546 濃藍 こいあい ■ 34,53,70
8 k5 J F' I+ I# D#89ACD7 勿忘草色 わすれなぐさいろ ■ 137,172,215! F6 b/ G9 \4 L) Z( Y6 e# d
#007BC3 露草色 つゆくさいろ ■ 0,123,195% s( Z# K- [( G7 W0 \' ]4 Z; a8 @5 i
#2B618F 縹色 はなだいろ ■ 43,97,143 d9 ^, f( P: x4 j# `
#3A4861 紺青 こんじょう ■ 58,72,97
& [$ L& ]9 U. C3 o/ F+ Q#00519A 瑠璃色 るりいろ ■ 0,81,154
; p ]7 U) m6 S; s#27477A 瑠璃紺 るりこん ■ 39,71,122
# `& b1 x. f1 t0 P' x m& a l#343D55 紺色 こんいろ ■ 52,61,85
# ]5 K. v1 C; e5 ~( J8 q9 \#435AA0 杜若色 かきつばたいろ ■ 67,90,1609 V) u1 _' P5 a0 L; I& b: O4 h- w) o
#3A3C4F 勝色 かちいろ ■ 58,60,79
F: ~' l; x7 W, K7 u#384D98 群青色 ぐんじょういろ ■ 56,77,152' C8 X/ R- D- p* V N
#292934 鉄紺 てつこん ■ 41,41,52
# ~% k# ? x, b#69639A 藤納戸 ふじなんど ■ 105,99,154
3 R2 p$ z2 G3 i9 ]4 C) K9 g/ U#4347A2 桔梗色 ききょういろ ■ 67,71,162$ E. w0 B! I6 w* V" m
#353573 紺藍 こんあい ■ 53,53,115/ J! s9 i, y$ x' J, ~( L) Q
#A294C8 藤色 ふじいろ ■ 162,148,2001 f/ d3 G' m+ N2 E- y6 F
#9883C9 藤紫 ふじむらさき ■ 152,131,201
; a* R: C0 f6 K/ n) V4 y! Q#7445AA 青紫 あおむらさき ■ 116,69,170 K \0 v" V2 E, u7 [% `
#714C99 菫色 すみれいろ ■ 113,76,153
3 `1 _& Y J! R5 z& l: N/ }#665971 鳩羽色 はとばいろ ■ 102,89,113 {% ]& U2 U) \: r9 }" }1 z
#744B98 菖蒲色 しょうぶいろ ■ 116,75,152( A. z+ C" \# O4 l7 Z
#614876 江戸紫 えどむらさき ■ 97,72,118. \, \4 C8 k$ G J0 N5 \* R
#A757A8 紫 むらさき ■ 167,87,168
6 a1 v* k& g6 Y: h S#765276 古代紫 こだいむらさき ■ 118,82,118. l# e6 {4 M; v- t) T9 @
#473946 茄子紺 なすこん ■ 71,57,701 I' w ^3 Y7 T/ J& a2 m
#422C41 紫紺 しこん ■ 66,44,65
5 h) J: z7 |+ u#C573B2 菖蒲色 あやめいろ ■ 197,115,178
3 ?; J% I f5 |9 G% [& q#C94093 牡丹色 ぼたんいろ ■ 201,64,147
: T. o5 n( \3 p5 |- Y6 y#DA508F 赤紫 あかむらさき ■ 218,80,143
m; i J3 @3 u! j5 X8 w. g; X) Q#F0F0F0 白 しろ ■ 240,240,240
4 j4 h5 c( F: P0 L. }#EBE7E1 胡粉色 ごふんいろ ■ 235,231,225
3 t- S" O+ Y$ m#EAE0D5 生成り色 きなりいろ ■ 234,224,2133 m2 W' A U' h7 j
#DED2BF 象牙色 ぞうげいろ ■ 222,210,191
: c. R. E% a2 t/ }#9C9C9C 銀鼠 ぎんねず ■ 156,156,1568 @* S- z* Q3 U6 E1 T% p
#998D86 茶鼠 ちゃねずみ ■ 153,141,1341 `* M N: e; j" y# ~6 Z
#838383 鼠色 ねずみいろ ■ 131,131,131
- ?- F; X+ ^) g& X% F9 _) D1 e- j v#6E7972 利休鼠 りきゅうねずみ ■ 110,121,114
$ y* _) O+ ?4 @* Z$ }" S8 @#72777D 鉛色 なまりいろ ■ 114,119,125" u6 i( U* V5 L! H
#767676 灰色 はいいろ ■ 118,118,1187 N/ @; p. f7 w- m! I, j
#5D5245 煤竹色 すすたけいろ ■ 93,82,69
/ q& x0 @5 W6 O: M- N#3E312B 黒茶 くろちゃ ■ 62,49,438 w* h3 H; H3 k& J
#343434 墨 すみ ■ 52,52,527 A8 b D: Y& `2 K+ h9 ~
#2A2A2A 黒 くろ ■ 42,42,428 H3 s6 Y3 V" a! [$ u
#2A2A2A 鉄黒 てつぐろ ■ 42,42,42 |